
メタバース展示会とは?
本展示会は、メタバース空間上に展示会場をご用意し、アバターを通じて自由に会場内を見て回る事が出来る展示会です。インターネットに接続されたパソコンやタブレットからWEBブラウザで直接アクセス出来ます。
【展示内容】
製造業に必要な知識の基礎をひとつの空間で分かりやすく体験できる展示会です。
若手や初心者の方でも、楽しみながら学べる内容をご用意いたしました。
理解度が把握できるクイズも用意しており、全問回答+アンケート回答頂いた方の中から抽選でQUOカードPayをプレゼント!

新技術との融合で、モビリティの未来へ
会期中いつでも、見る・知る・調べることが可能!オンライン展示会活用でさらに充実!
出展社情報を検索し、リスト化して効率的なブース見学を。
名古屋展示会とオンライン展示会のハイブリットな活用方法をご案内いたします。
.jpg)
後工程の自動化に特化 国内主要メーカーの最新設備を展示
MUSUBI 特別企画!無料セミナー開催!
ご来場者様へ無料のセミナーを2日間開催致します!
【セミナー会期】7月16日(水)、7月17日(木)
【時間】午前の部 10:15~12:00 午後の部 13:15~17:00
【会場】マロニエプラザ 会議室
※詳細はHPをご確認ください

人と地球にやさしい技術、持続可能な未来を築く
MF-TOKYOとは、日本から世界へ発信する塑性加工技術の専門展です。専門展ならではの質の高い来場者を数多く動員し、多くの商談を創出する展示会です。また、セミナー・講演会など最新の塑性加工技術情報を発信します。

大阪・関西万博と連携した国際見本市・展示会
本展は、大阪・関西万博と連携した国際見本市・展示会として、産業を支える優れた製品・技術を一堂に集めて国内外に発信するとともに、展示やフォーラムなどを通じて、商談と交流の場を促進していきます。
本会期では、大阪・関西万博の開催期間にあわせ7月に開催し、国外からも多くの企業が参加しております。産業の課題解決を目指し、明るい未来社会をデザインする製品や先端技術をもった企業が、皆様のご来場をお待ちしております

新技術との融合で、モビリティの未来へ
名古屋展では現地で体験できる、さまざまな企画をご用意しております。
今年も出展社セミナーは現地開催!事前予約は不要ですので気になるセミナー情報は事前にチェックしてください。
その他新技術を搭載した車両展示や、車載サウンド体験、VRシステム体験もあります!
企画をチェックして、6月2日(月)の来場登録までお待ちください。

~技術の「シン」化で未来を作る~
TECHNO-FRONTIERは、40年前の1981年にモータ技術シンポジウムを起源とし、展示会としては2年後に開催された小型モータ技術展が原点です。以来、TECHNO-FRONTIERはモータ技術の進化に寄り添ってきました。
TECHNO-FRONTIERは、モータ技術を核とした日本のものづくり産業のイノベーションとソリューションを提案するプラットフォームを目指して芯化します。

SPEXA~宇宙ビジネスに関するすべてが集まる展示会~
官民挙げての宇宙開発の重要性が増している今、宇宙ビジネスに関するすべてが集まる展示会を開催します。
「ロケット打ち上げ」「衛星運用」「地上システム」「設計・製造・開発」「部品・素材」「衛星データ利活用」「宇宙空間利用」など、宇宙ビジネスに関するあらゆる製品/技術/サービスが出展し、宇宙ビジネスを発展させたい方々へオープンな出会いと最適なマッチングを提供します。

センサ・コントロールとその応用技術、機器、システム、ネットワークに関する専門展示会
本展は、DX社会の発展に欠かせないセンサをはじめとした電子部品やデバイスから完成品、実装される装置、それらを活用するサービスなどの、先進的な製品・技術・情報を集めると同時に、次世代につながる最新のテクノロジーを発信いたします。

世界最大級!新エネルギー総合展
世界最大級の新エネルギー総合展である本展は、水素・燃料電池、太陽光発電、二次電池、スマートグリッド、洋上風力、バイオマス発電などあらゆる技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceでエネルギービジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

H2 & FC EXPO ~ 水素・燃料電池展 ~ とは
世界最大の本展には水素の社会実装に向けて、水素を「つくり」「はこび」「ためて」「つかう」ためのあらゆる技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceで水素ビジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

BATTERY JAPAN ~ 二次電池展 ~ とは
2050年カーボンニュートラル実現に向け、再生可能エネルギーとEV(電気自動車)普及のカギを握るバッテリー技術。
本展には二次電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceで蓄電池ビジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

この発見、激アツ!!!!
「メカトロテックジャパン2025」(略称:MECT2025)は、1987年にスタートした工作機械見本市で、西暦奇数年の秋に名古屋市のポートメッセなごやで開催しています。奇数年の工作機械展としては、国内最大規模。今年で通算20回目を迎える展示会です。
MECTでは毎回、充実したセミナーを開催しており、来場者に最新の情報を発信しています。また、出展者各社の最新技術を発表する場としてワークショップも開催しています。

関西・横浜の年2回開催!!
急速に発達・発展する注目度の高いロボット・次世代モビリティ・宇宙開発ビジネス産業。本展はロボットや次世代モビリティ、宇宙ビジネスの開発・導入を促進する専門技術展です。テーマが明確なため、目的意識の高い来場者と出展企業との効率的な商談が成立します。
ロボットワールド(4展総称)
・第6回 サービスロボット展
・第6回 産業用ロボット展
・第6回 次世代モビリティ展
・第2回 宇宙開発ビジネス展

進化する表面処理技術の総合展
自動車、航空・宇宙、電機・電子、医療機器、食品加工など、製造技術が求められる分野は多様化しています。こうした背景の中でも普遍的に求められるのは、他にはない高付加価値や高機能といったオンリーワンの“技術”です。
『表面改質展』は表面処理技術の総合展として、熱処理やめっきなどによる耐摩耗性向上、長寿命化で高付加価値化・高機能化を実現する各種技術を紹介します。

先端材料は豊かな未来実現に挑戦します
・材料からその加工まで、産業界における最新の先端材料・技術を広く紹介します
・新たな技術・製品づくり、最先端分野の発展に欠かせない商談の場を提供します
・充実した講演会を実施し、知識の発信・情報交流の機会を提供します

生産管理・製造現場の先進化・効率化を実現する
本展示会では、スマートファクトリーを実現するうえで欠かすことのできない情報管理・処理システムをはじめ、製造設備・装置、その他、生産工場に関する技術・製品を展示公開いたします。スマートファクトリー化は、製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するうえでも重要な要素となります。これからのモノづくり現場の先進化・効率化に向けた各種技術・製品・サービスのPRの場としてご活用ください。

加工の極限を追求
自動車、航空・宇宙、電機・電子、医療機器、食品加工など、製造技術が求められる分野は多様化しています。こうした背景の中でも普遍的に求められるのは、他にはない高付加価値や高機能といったオンリーワンの“技術”です。
『高精度・難加工技術展』は極限の追求をテーマに、より高度な製造技術を紹介するとともに、今後のモノづくりを支える革新分野の一つである3Dプリンター関連技術を発信する[3D造形技術/AMゾーン]と、多品種少量生産や短納期を可能にし、製品開発において重要な役割をもつ試作に特化した[試作市場(試作加工受託ゾーン)]を設置します。